スリムな新聞ストッカーを100均素材で作ってみた(〇v〇)

・金額:ダイソーで購入、合計1870円(300円商品1点と100円商品14点の合計15点)
・容量:約新聞5kg(新聞を折り曲げればもう少し入るかも知れません)
・サイズ:幅約22cm×高さ約52cm×奥行約46cm
・耐荷重:約40kg(キャスター1つ10kgで計算)
フクロウの飼育で多用する新聞ですが、今までトートバッグに入れて保管していました。
ただ、フクロウ部屋は羽根や羽鞘などで定期的に掃除が必要になるので、キャスターの付いた移動が可能なストッカーが欲しくなりました。
市販の新聞ストッカーも探したのですが、今新聞を保管しているスペースは狭く市販品では入りそうにありません。
ということで、100均の素材を使ってスリムな新聞ストッカーを作ることにしました。
材料の内訳や作成工程などをまとめていこうと思います(〇v〇)
100均スリム新聞ストッカー
スリム新聞ストッカー材料内訳


・ジョイントラック用棚(300円)
・ジョイントラック用ポール黒47cm×4本(400円)
・ワイヤーネット黒(44cm×29.5cm)×2枚(200円)
・ジョイントラック用キャスター(回転式)4個(400円)
・フリーマルチパネル(355mm×185mm)×2枚(200円)
・ジョイントラック用固定部品黒(4個入り)(100円)
・結束バンド20cm×30本(100円)
合計15点1700円+消費税170円=1870円
・ニッパー
・ハサミ
スリム新聞ストッカー作成工程
所要時間30分~1時間程度
①ポール4本の底部分のネジパーツを外していきます。


②先程ネジパーツを外したポールにキャスターを取り付けます。


③ポールの根元付近に固定部品を取り付けます。



④ジョイントラック用の棚にキャスター付きポールを差し込んでいきます。



⑤ワイヤーネットを結束バンド6本使い先程の組立品に固定します。


⑥反対側も同様にワイヤーネットを結束バンド6本で固定します。

⑦結束バンドの不要部分をニッパーで切ります。
⑧フリーマルチパネルを結束バンド6本で組立品に固定します。

⑨反対側も同様にフリーマルチパネルを結束バンド6本で固定します。

⑩結束バンドの不要部分をニッパーで切り完成です。

感想
・通販だと販売している新聞紙は10kg束が多いと思うのですが、さすがにこのサイズのストッカーだと10kgの新聞すべては収まらないと思います。
・キャスターの動きが前後はいいのですが左右に動かす際、少し引っかかるような感覚があります。
・なるべく黒で統一したかったのですが、棚部分がシルバーしか売ってなかったのが残念でした。(シルバーも悪くはないですが)他の店舗では黒が売っていたと思ったので店舗によりけりですね(;’∀’)
・結束バンドのニッパーでカットしている部分は結構尖っているので、ストッカーを移動する際は手を傷つけないように注意しましょう。
まとめ

収納したかった場所に無事収まる新聞ストッカーを作ることが出来ました。
キャスターで移動させることができるので掃除がかなり楽になりました。
完成した形状もかっこよく、作成費用も2000円以内でできたので満足です(゜゜*)
部屋に新聞ストッカーを置く十分なスペースがある場合は、市販品でも色々あるので検索してみてください。今回作成した物よりも安く販売されている物もあります。
スペースの都合上、今回はスリムな新聞ストッカーを作成してみました。
収納したい空間に制限がある方の参考になれば幸いです(〇v〇)
コメント